コンテンツで探す
コンテンツ
カテゴリ
ジョージ・ナカシマと脇田山荘
先月末、軽井沢の脇田美術館で開催された「建築ワークショップ2025特別編 ジョージ・ナカシマの仕事を語る 生誕120年」に参加してきました。 建築史家の松隈洋さんと、ジョージ・ナカシマの家具を製作している氷見宏介さんの貴 […]
建築
旅
アアルトの言葉
アルヴァ・アアルト美術館が発行している小冊子がある。 建築ごとに1冊にまとめられていて、写真、図面、テキストで構成された簡易なものだ。 そのうち「アアルト自邸」の冊子の1ページ目に、こんな記述がある。 &n […]
コラム
本
故郷の川を想う
永野川という川がある。 私の故郷、栃木市に流れる川だ。 2019年の台風19号によって氾濫し、川岸をコンクリートで覆われてしまった川。 川の氾濫により多くの家屋が浸水による被害を受けた。私の祖 […]
藤本壮介展
森美術館で開催中の「藤本壮介の建築:原初・未来・森」を観てきました。 藤本壮介さんは、万博のリングを設計したことで有名ですね。 私が学生の時からご活躍されていて、多くの人が影響を受けていたように思います。 […]
展覧会
川内倫子さんの写真集
「M/E」という本がある。 写真家、川内倫子がアイスランドを訪れたことをきっかけに、自然や身の回りのものを捉えた写真集だ。 MはMother、EはEarth。 Mother Earth(母なる […]
内藤廣と紀尾井清堂
先月、紀尾井清堂で開催された「建築家・内藤廣~なんでも手帳と思考のスケッチ in 紀尾井清堂」に行ってきました! 紀尾井清堂は内藤廣さん設計の用途未定の建築。SNSでもよく見かけるのでご存知の方も多いと思い […]
空き家について思うこと
先日、ASUのイベントの打合せで、那須塩原市の空き家担当の方とお話する機会があった。 那須塩原市では現在、約3,000件の空き家があり、うち60%は利活用可能だという。 街を歩けば空き家や改装工事中の建物がちらほらと目に […]
ASU
荒井良二展
先日、宇都宮美術館にて開催中の「new born 荒井良二」展に行ってきました。 荒井良二さんは絵本作家として有名な方ですが、音楽や舞台美術など多岐に渡り活躍されています。 今回の展覧会は2023年から全国 […]
山本理顕展
ASUのメンバーと横須賀美術館で開催中の「山本理顕展 コミュニティーと建築」に行ってきました! 山本理顕さんは、昨年(2024年)にプリツカー賞を受賞した、日本を代表する建築家です。50年に渡 […]